テンキーは不要?必要?
テンキーは、通常のキーボードとは別に配置されている数字専用のキーの部分を指します。通常、右側に配置されており、計算機のような配置で数字を入力できるようになっています。
テンキーを使うと数字の入力を素早く行うことができます。数字の配置は計算機と同じでプラス、マイナス、乗算、除算などの演算子や、エンターキーも含まれており、計算作業もしやすいようになっています。
テンキーは、特に数字を多く扱う仕事やプログラムで便利に使われます。ノートパソコンによっては、テンキーが内蔵されていないモデルもありますが、USB接続の外付けテンキーを使用することも可能です。
ノートパソコンにテンキーが必要かどうかは、主に使い方によります。エクセルのデータ入力や会計ソフトの使用など、数値入力が頻繁に必要な場合は、テンキーがあると非常に便利です。プログラミングや計算作業などで数式やコードを多く使う場合にも、テンキーがあると効率的に作業することができます。
インターネットの閲覧や文書作成、メールの送受信などが主な用途であれば、テンキーがなくても特に問題はありません。 テンキー付きのノートパソコンはテンキーの幅がある分、サイズが大きめになります。日常的に使用する用途のパソコンで持ち運びやすさを重視する場合は、テンキーなしの方が便利です。
使い方やニーズによってテンキーの必要性は変わってきますので、ノートパソコンの購入をお考えの際にはご使用の用途に合わせて、テンキーの有無をお選びくださいね!